
Uber Eats(ウーバーイーツ)を注文した人「Uber Eats を注文したら、商品が届いてないのに『配達済み』になった…。違う家に届いたのかな?まさか、持ち逃げ…?解決する方法を知りたいな。どんな結果になるのかも教えてほしい。」
こういった悩みにお答えします。
✔︎ この記事の内容
・Uber Eats の商品が届いてないのに『配達済み』になった実際のエピソード
・商品が届いてないのに『配達済み』になったときの解決法
・このようなトラブルを未然に防ぐ方法
✔︎ この記事を書いたひと

この記事を書いているわたしは、いままでに100回以上 Uber Eats を頼んでいる歯科医師です。
先日、ウーバーで唐揚げを注文したらまさかの「届いてないのに配達完了」になる事案が…笑
連絡もピンポンもないまま、ドロンされました…。
そのまま支払った事になってしまったのでちょっと焦りましたが、無事に解決することができました。
この経験をシェアしたいと思います。
■ もくじ
※ 配達時間が過ぎていても、「配達中」であれば待つ価値はあります。
ですが今回のように、商品が届いていないのに「配達済み」になっている場合、商品が届かない可能性は高いです。
とはいえ、正しい手順をふむことで、全額返金されるので安心してください。
そのため、「家に何も食べ物がない」「外に出るのは面倒くさい」…という空腹の方は、問題解決のあいだに頼み直しておくのは効率的です。
Uber Eats の商品が届いてないのに『配達済み』に…【トラブルの解決方法】
解決までの手順は以下のとおりです。
手順 ①:「配達パートナー(配達してくれる人)」に問い合わせる
手順 ②:「Uber Eats のサポート」に問い合わせる
この流れで対処できます。
冒頭で紹介したように結論、商品は届きませんでした。ですが、お金は返金されます。私の場合は、「全額返金 + 500円のクーポン」という結果になりました。
すこし詳しくみていきましょう。
その前にまずは、
…をよく確認してくださいね!
【体験談】「商品が届いていないのに配達済みになる」…までの流れ
まずは当日の流れを簡単に紹介します。
(流れとか体験談はいらない…という方はここをクリックすると解決方法にジャンプします)
・夕飯にUber Eats を注文「唐揚げ7個入り + ポテト」
↓
・30分後、配達してくれる人が家の近くまで来たのをマップで確認
↓
・その後、連絡もなくインターフォンも鳴らず
↓
・10分後、「配達完了」通知が届く
↓
・玄関先に商品なし
このような流れです。
近くまで来てるのをマップで確認してから一切音沙汰がなく、注文した商品も配達した人も消えてしまいました。
商品が来ない状態で届いたのは「配達完了」と記されたこんな感じのメールです。
届いてないよぉ…。
持ち逃げ…?違う家に届いた…?【配達した人から届いた写メ】
このように、配達されていないのに急に「配達済み」の通知が届いたのでびっくりしました。
何度玄関先を見ても、唐揚げとポテトは見当たりません。
配達した人が間違えたのかな…と思ったのですが、冷静に考えると以下の理由でその可能性はかなり低いと感じました。
・いままで30回以上頼んで、届かなかったことは一度もない
・マンション内にはインターフォンを鳴らさないと入れない
・届いた写メが違う家の玄関。しかも昼(頼んだのは夜)
Uber Eats では商品を玄関先に置いていってくれるので(置き配)、ちゃんと届けたかどうかが写メで記録されます。
✔︎ 届いた写メはこちら
……。うちの玄関にこんなスダレはないし、そもそもうちのマンションの玄関ではありません。
違う家に届けるミス?…とも思いましたが、注文したのは夜なのに昼っぽい写真でおかしい…。
スクショにあるように「ありがとうございました!」…と丁寧なメッセージが届きましたが、わりと確信犯な匂いを感じました。
もしかしてミスじゃなくて、持ち逃げ…なの?
✔︎ ここでもう一度、解決までの手順を確認します。以下のとおりです。
手順 ①:「配達パートナー(配達してくれる人)」に問い合わせる
手順 ②:「Uber Eats のサポート」に問い合わせる
あきらめるのはまだ早いので、まずは「配達パートナー」と「Uber Eats のサポート」の順番に問い合わせしていきます。
手順 ①:配達パートナー(=配達してくれた人)に問い合わせ
まずは配達パートナー(=配達してくれた人)に問い合わせをします。
具体的には、Uber Eats のアプリから配達パートナー(配達してくれた人)に電話をかけました。
商品が届かなかった状況を伝えて、「ちゃんと届けたかどうか」を確認したかったからです。
アプリのお問い合わせから3回連絡しましたが、電話に出ることはありませんでした。
マジで持ち逃げ…?
手順 ②:Uber Eats (公式)サポートに問い合わせ【メッセージを送る方法も紹介】
仕方がないのでUber Eats の公式サポートに問い合わせをしました。
「注文した商品が配達されていないのに配達済みになった」とのメッセージを伝えました。
実際に送ったメッセージはこちら。
Uber Eats (公式)サポートにメッセージを送る5つの手順【スクショ付き】
Uber Eats (公式)へメッセージの送る方法は次のとおりです。
落ち着いて1つずつ進めれば大丈夫ですよ!
✔︎ Uber Eats (公式)サポートにメッセージを送る5つの手順
①:アプリから注文画面の「お問い合わせ」をタップ
②:「問題を選択する」画面になるので「過去の注文」タップ
③:「注文の品が届かなかった」を選択
④:質問に回答しつつ、詳細を記入
⑤:送信をおす
商品が届かないとかなり焦ります。お腹へってますし。ですが、あわてず手順通りやれば大丈夫です。
どうすればよいかわからない人も安心してください。実際の画面で解説していきます。
■ ①:注文画面の「お問い合わせ」をタップ
■ ②:「問題を選択する」画面になるので「過去の注文」タップ
■ ③:「注文の品が届かなかった」を選択
■ ④:質問に回答しつつ、詳細を記入
■ ⑤:「送信」をおすと完了です
地域によりますが、わたしの場合は3時間後に返答がきました。
もしこの画面を消してしまっても、アカウントの「ヘルプ」から公式サポートとのやりとりを確認できます。
電話もできるが、使えない地域もある
Uber Eats には公式の電話番号が2種類あります。
・0800-700-6754
・03-4510-1243
ですが、電話が使えない地域もあるようで、私の住んでいる地域はダメでした。かけると、「いまこの番号へはおつなぎすることができません」といわれました。
地域や時間帯によるようなので、一度かけてみる価値はあります。
【来ない…持ち逃げ?】届いてないのに配達済み…結果どうなった?
結果は以下のとおりです。
・からあげは届かなかった(ポテトも)
・全額返金 + 500円クーポン
・だけど、お腹は減ったまま…
結論、配達してくれた人に違反行為があったようです。詐欺とか持ち逃げだったのかな…。
でも配達パートナーになるときに個人情報は登録してるはずだから、理解に苦しみます。高飛び前だったのか…。
【スクショあり】違反だった。詐欺かも…【公式から届いたメッセージ】
実際、3時間後にUber Eats の公式サポートから届いた返信メッセージです。スクショの接合部がちょっと被ってます。
要約すると
・配達パートナーがガイドラインに従わずに配達を完了したことが確認された
・全額返金します
・お詫びとして次の注文から500円割引のクーポンあげます
とのことでした。
ちゃんと全額返金されます【キャンセル料もかかりません】
返金されるまでは不安ですよね。実際に、当日中に返金手続きが完了していました。
スクショです。
もちろん、別途キャンセル料がかかったりすることもないので、お金に関しては心配いりません。
ですが、夕飯は届かないので「あきらめて他のご飯を用意する」という気持ちの切り替えは必要です。
そして今後も同じことがおきないように対策は大事ですよね。対策については、次のチャプターで解説していきます。
で、今日のご飯はどうするか?
返金されるのがわかったところで、お腹がへっている..ことは変わりませんよね。
私は家においてあったカップラーメンにしましたが、
・家に何もない
・外に出るのは面倒すぎる
・というか、頼んだものを食べたい
…このような人も多いはず。
冒頭で紹介したように、私はUber Eatsを100回以上頼んでいますが、届かなかったのは今回の一度だけです。
つまり届かない確率は1%以下。2回連続で届かない確率は、1万分の1以下です。
お風呂に入ったりテレビドラマを見て、もう少しだけ待てるなら、気を取り直してもう一度頼んでみるのはアリです。
※ それでも心配な方は、ライバルである 出前館 の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
【4つの対策】配達されていないのに『配達済み』…トラブルを未然に防ぐ
今回はわりと珍しいアクシデントだったかもしれません。
ですが今後Uber Eats を気持ちよく使うために、何か出来る対策はないか考えてみました。
Uber Eats の公式サポートから返信が来るまでには2〜3時間かかるので、その間の参考になれば…と思います。
✔︎ トラブルを防ぐ4つの対策
①:マップ上で玄関の正確な場所にピンを立てる
②:予定時刻を5分過ぎたらこちらから連絡する
③:非常食を用意しておく
④:Uber Eats 以外の出前アプリを利用する
対策 ①:マップ上で玄関の正確な場所にピンを立てる
マップでは玄関の場所にピンを立てる…ようにしましょう。
建物の入り口がわかりにくいこともあるからです。これはすぐに対策できますよね。
特に幅の広いマンションなどは入り口がわかりにくかったりするので、具体的な入り口の場所にピンを立てておくと良さそうです。
✔︎ ピンを立てる例
対策 ②:予定時刻を5分過ぎたらこちらから連絡する
到着時間が過ぎたらこちらから連絡するのも効果がありそうです。
配達している人が迷っていたりする場合が考えられます。
とはいえ…あまりこちらが気にしすぎるのは、Uber Eats の便利さが消えてしまいますよね。
私としては連絡しなくてもよいかな…と思っています。
対策 ③:非常食を用意しておく
非常食は用意しておきましょう。
高い確率でUber Eats の商品は届きますが、稀に今回のような事例もおこる可能性があります。
走って追いかけていって見つけ出す…なんて手間です。悔しいですけど放置が一番。
ですが、お腹は減っているのですぐに食べられるものを常備しておきましょう。
わたしは「NOSH – ナッシュ」という宅食サービスを冷凍庫に常備しています。
レンジで5分チンするだけで、ヘルシー(低糖質・低塩分)なゴハンができあがります。
冷凍の宅食だと味やボリュームのクオリティが低い…と思われがちですが、ナッシュは味付けもしっかりしていて、とくに肉や魚はボリューミーです。
ワンプレートの中に副菜が3品入っているのも嬉しい。お米がなくても、十分にお腹は満たされます。
1食あたり599円(税込)〜なので、冷凍庫に保管しておくだけでなく、普段使いにも便利です。
すぐに食べれて、ヘルシー&ボリュームを求める…そんな方にオススメです。
対策 ④:Uber Eats 以外の出前アプリを利用する
先ほども紹介しましたが、Uber Eats 以外の出前アプリを利用する…ということもアリです。
一度、トラブルにあってしまうと不安が残りますよね。また同じ目にあったらどうしよう…と。
Uber Eats 以外にも出前系のアプリは少しずつ増えてきているので、一度利用してみる価値はあります。
特に有名なのは「出前館」ですね。対応エリアも Uber Eats とほぼ互角かそれ以上です。
クーポンも豊富なので、ぜひ一度利用してみてください。(新規1,000円割引など、時期によってキャンペーンをやっています)
30秒で完了 >> 出前館の無料登録はこちら
番外:デリバリーを利用する機会が多い人には『楽天カード』がオススメ
最近、私はUber Eats や出前館のようなデリバリーを頼む機会が増えてきました。
そのときに思ったのは、「楽天カードをもっていてよかった」ということです。
年会費無料&どこで買い物しても必ず楽天ポイントが1%つく高還元率カードなので、普段使いにもオススメです。
楽天カードは1週間ほどで発行できるので、頻繁にデリバリーする前に作っておくと便利です!
余裕のある方はぜひどうぞ。
【Uber Eats のトラブル】あきらめも肝心。イライラするの…もったいない!
今回の記事をまとめます。
・Uber Eats を注文して商品が届いてないのに『配達済み』になった場合、まずは 「配達パートナー(配達してくれる人)」に問い合わせる
・連絡がつかない場合、または連絡が取れても商品が届かない場合は 「Uber Eats のサポート」に問い合わせる
・配達パートナーの不備で商品が届かないときは、運営会社から「全額返金」される(クーポンがもらえることも)
・①マップ上で玄関の正確な場所にピンを立てる ②予定時刻を5分過ぎたらこちらから連絡する ③非常食を用意しておく ④Uber Eats 以外の出前アプリを利用する…の対策は有効
おなかが減っているの…わかります。そんな状態で注文していたご飯が届かないなんて、イライラしますよね。
ですが、届かないことにこだわって、人生の時間の無駄をするのはもったいないです。
返金はされますし、クーポンももらえます。
神隠しにあったと思って、ご飯を楽しむことに切り替えましょう!
今思うと、今回配達した人はもしかして最後の仕事だったのかもしれないな…と。
最後だし違反をしてももう関係ない…みたいな感じで唐揚げを持ち逃げしたのかな…なんて思っています。
(…ちなみに今回のような事例は「おかずスティール」とよぶのだとか…)
早く空腹が満たされますように!
今回は以上です!
常備すべき ▶︎ 5分でヘルシー&ボリューミー 【NOSH 公式サイトはこちら】
デリバリーサービス ▶︎ 出前館 の注文はこちら(30秒で無料登録)